ジャーナリングをiPadで始める!無料「メモ」アプリでのデジタルノート術

PR

ジャーナリングをiPadで始める!無料「メモ」アプリでのデジタルノート術
  • iPadでもノートのように使える?
  • どんなアプリを使えばいいの?

そんな悩みを抱えていませんか?

いずみ
いずみ

実は、iPadと標準搭載の「メモ」アプリさえあれば、特別なアプリをダウンロードする必要はありません。

誰でも無料で簡単に、ジャーナリングを始めることができるんです。

iPadジャーナリングとは、紙のノートのように日々の出来事や感情を自由に記録できる方法です。

さらに、以下のようなデジタルならではの便利な機能を活用できます。

  • 写真やイラストの挿入
  • 音声入力
  • データの検索や保存

この記事では、初心者でもすぐに始められる「iPadジャーナリング」の魅力と具体的なステップを解説します。

iPadジャーナリングの効果と始め方

iPadジャーナリングの効果と始め方

ここでは、iPadジャーナリング特有のメリットや始め方について解説します。

iPadジャーナリングの効果

iPadジャーナリングには、紙媒体のジャーナリングと同じ効果があります。

メリット詳細
思考の整理考えを書き出すことで、頭の中が整理され、新たなアイデアが生まれやすくなります。
ストレスの軽減モヤモヤした気持ちを吐き出すことで、ストレス軽減につながります。 iPadでストレス解消を求めている方におすすめ。
自己理解の促進自分の感情や思考パターンを客観的に見つめ直すことで、自己理解が深まります。
目標達成のサポート目標を書き出し、進捗を記録することで、モチベーションを維持できます。目標達成にも近づけます。
記憶力の向上日々の出来事や学びを記録することで、記憶の定着を促します。記憶力向上にも繋がります。
ジャーナリングの効果

さらに、デジタルならではのメリットもあります。

メリット詳細
検索性の高さデジタルデータなので、過去の記録を簡単に検索できます。
データの保管・共有クラウドにデータを保存すれば、紛失のリスクが減ります。複数デバイス間での共有も容易です。
多様な表現方法テキストだけでなく、写真やイラスト、音声記録できます。
プライバシーの確保パスワードをかけておくことで、他人に内容を見られる心配がありません。
iPadジャーナリング特有の効果

iPadジャーナリングの始め方

iPadでジャーナリングを始める手順は、以下の通りです。

  1. iPadとApple Pencil(または互換性のあるスタイラスペン)を用意する。
  2. iPadに最初から入っている「メモ」アプリを起動する。
  3. 「メモ」アプリ右下の新規作成アイコンをタップし、新しいメモを開く。
  4. その日の出来事や感じたこと、考えたことを自由に書き出す。
  5. 毎日、または気が向いたときに、記録を続ける。

何を書けばいいか迷ったら、まずは「今日の出来事」「感謝したこと」のように、簡単なテーマから始めてみましょう。

次の記事では、「自己理解」「目標達成」「ストレス管理」など、様々な目的に合わせたテンプレートをご紹介しています。
≫ 【保存版】毎日使えるジャーナリングテーマを紹介!お題&テンプレート一覧190選

iPadジャーナリングに必要なもの

iPadジャーナリングに必要なもの

iPadでデジタルジャーナリングを始めるために必要なものは、以下の3つです。

  • iPad
  • スタイラスペン(タッチペンとも呼ばれるペン型のデバイスのこと)
  • ジャーナリングアプリ(必要に応じて)

ここでは、選び方のポイントを解説していきます。

必要なものと選ぶ3つのポイント

iPadの選び方は、以下を参考にしてください。

  • 予算:iPadはモデルによって価格が大きく異なります。予算に合わせて、最適なモデルを選びましょう。
  • 用途:ジャーナリング以外にも、動画視聴やゲームなどを楽しみたい場合は、処理能力の高いモデルがおすすめ。
  • 画面サイズ:持ち運びやすさを重視するなら小型モデル、書きやすさを重視するなら大型モデルが適しています。

スタイラスペンの選び方、以下を参考にしてください。

  • 対応モデルスタイラスペンには、対応するiPadのモデルが異なります。購入前に必ず確認しましょう。
  • 書き心地:できれば実際に店頭で試し書きをして、自分の手に合ったものを選ぶことをおすすめします。
  • 価格:純正品は高価ですが、互換性のある安価な製品も多く販売されています。

ジャーナリングアプリの選び方、以下を参考にしてください。

  • 機能:手書き入力、テキスト入力、音声入力など、自分が求める機能が備わっているか確認しましょう。
  • 使いやすさ:直感的に操作できる、シンプルなデザインのアプリがおすすめ。
  • 価格:無料アプリと有料アプリがあるので、予算に合わせて選びましょう。今回は、最初から入っている「メモ」アプリのご紹介なので、無料です

初心者におすすめなのは「iPad(第10世代)」

「これからiPadを買ってジャーナリングをしたい!」という方には、iPad(第10世代)がおすすめです。

私はiPad(第6世代)を使っていますが、これからiPadを購入する方に、第6世代はおすすめしません

理由は、iPad(第5世代)が既にサポート終了しており、第6世代のサポートがいつ終了するかわからないからです。

これからiPadを購入するなら、おすすめはコスパ最強のiPad (第10世代)です。

  • 価格:他のモデルに比べて、比較的安価。
  • 性能:ジャーナリングには十分な性能を備えている。
  • 将来性:新しいモデルなので、長期間使い続けられる可能性が高い。

ただし、高性能な機能を必要とする作業(プロレベルの動画編集など)には、処理能力の面で、おすすめできません

ジャーナリングや、簡単なイラスト制作、動画視聴などには、十分すぎる性能です。

Apple Pencilに関する注意

Apple Pencilですが、iPad(第10世代)では、第1世代にのみ対応しており、第2世代には対応していません

間違って購入しないように注意してください。

また、Apple Pencil(第1世代)をiPad(第10世代)とペアリングして充電するには、USB-C-Apple Pencilアダプタが必要です。

  • Apple Pencil(第1世代)は16,800円(税込)
  • Apple Pencil(USB-C)は13,800円(税込)

純正品はいずれも高額です。

スタイラスペンは、純正品以外にも、安価な互換品という選択肢もあります。

コスパ最強|「Mixoo スタイラスペン」の特徴とメリット

コスパ最強|「Mixoo スタイラスペン」の特徴とメリット

ここでは、私が実際に使って満足しているスタイラスペンを紹介します。

Apple Pencilは、非常に高機能ですが、価格は決して安くありませんよね。

いずみ
いずみ

手頃な価格で、Apple Pencilと同じような描き着心地のペンはないかな…と探していました。

そして、出会ったのが「Mixoo スタイラスペン」です。

「Mixoo スタイラスペン」は、なんと2,500円以下で購入できます!

非常にコストパフォーマンスの高いスタイラスペンです。

項目Apple Pencil(第1世代)Apple Pencil(USB-C)Mixoo スタイラスペン
価格(税込)16,800円13,800円2,500円以下
筆圧感知ありありなし
傾き検知ありありあり
磁気吸着ありありあり
ペアリング・充電方法Lightning端子USB-CポートUSB-Cポート
対応iPadを見る対応iPadを見るAmazonで見る
「Apple Pencil」と「Mixoo スタイラスペン」の比較表
※「Mixoo スタイラスペン」は、購入前に必ず自分のiPadに対応しているか確認しましょう。

私が実際に使ってみて感じた、主な特徴とメリットをご紹介します。

  • 低価格2,500円以下で購入でき、Apple Pencilと比べて圧倒的に安価です。
  • 十分な書き心地:遅延や途切れなどもなく、快適な書き心地を実感しています。iPadでジャーナリングをする上では、十分すぎる性能です。
  • パームリジェクション機能:手のひらが画面に触れても、ペン先だけを認識する機能が備わっているので、誤作動を防げます。
  • 磁気吸着: iPadの側面に磁石でくっつくので、持ち運びにも便利です。
  • 簡単な接続:電源を入れるだけで簡単に接続できます。Bluetoothも必要ありません。

「Mixoo スタイラスペン」は、Apple Pencilに比べて非常に安価でありながら、ジャーナリングに必要な機能を備えた、コストパフォーマンス抜群のペンです

「Apple Pencilは高すぎる…」と購入をためらっている方は、ぜひ「Mixoo スタイラスペン」を試してみてください。

iPad標準搭載「メモ」アプリの基本機能と便利な使い方

iPad標準搭載「メモ」アプリの基本機能と便利な使い方

「アプリのインストールや、設定は苦手…」そんな方でも大丈夫です!

iPadには、最初から「メモ」アプリがインストールされています

「メモ」アプリは、ジャーナリングに最適な機能をたくさん備えている、非常に優秀なアプリです。

しかも、無料で使えます!

機械が苦手な人でも簡単にiPadジャーナリングを始められる、iPad標準搭載「メモ」アプリの機能を紹介します。

手書き入力
Apple Pencilや互換性のあるスタイラスペンを使って、紙のノートのように自由に書き込めます。ペンの種類や太さ、色も選べるので、イラストを描いたり、重要な部分を目立たせたりすることも簡単です。
キーボード入力
画面上のキーボードや、外付けのキーボードを使って、テキスト入力もできます。長文を打ち込みたい時にも便利です。
図形描画
直線や四角、丸などの図形をきれいに描くことができます。図や表を作成する際に役立ちます。
写真の追加
カメラで撮影した写真や、カメラロールに保存されている画像をメモに挿入できます。写真日記のように、ビジュアルで記録を残したい時に便利です。
チェックリストの作成
ToDoリストや買い物リストなどを作成し、タスク管理ができます。
音声入力
マイクボタンをタップして話しかけると、音声をテキストに変換してくれます。

さらに、「メモ」アプリには以下のような便利な機能も備わっています。

フォルダ分け
複数のメモをフォルダ別に整理できます。「日記」「アイデアメモ」「旅行記録」のように、目的に応じてフォルダを作成できます。
タグ付け
メモにタグを付けることで、後から特定のタグが付いたメモを簡単に検索できます。「#旅行」「#読書」 のように、タグを付けておけば、関連するメモをすぐに見つけられます。
検索機能
メモ内のテキストを検索できます。過去に書いた内容を、キーワードで簡単に探し出せます。
iCloud同期
iCloud経由で、iPhoneやMacなど、他のAppleデバイスとメモを同期できます。

iPad標準搭載の「メモ」アプリは、無料で使えて高機能、しかも操作も簡単なのでおすすめです!

iPadジャーナリング初心者にぴったりのアプリです。

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)
  • iPadを持っていないのですが、スマートフォンでもジャーナリングはできますか?
  • どんなことを書けばいいのかわかりません。
  • 手書きとキーボード入力は、どちらがいいですか?
  • 「メモ」アプリ以外におすすめのジャーナリングアプリはありますか?
  • 毎日続けるためのコツはありますか?

iPadを持っていないのですが、スマートフォンでもジャーナリングはできますか?

はい、できます。

ただし、画面が小さいため、長文を書くときにやりにくいと感じるかもしれません。

どんなことを書けばいいのかわかりません。

次の記事では、初心者におすすめの「ジャーナリングテンプレート」も紹介しています。
≫ 【保存版】毎日使えるジャーナリングテーマを紹介!お題&テンプレート一覧190選

ぜひ参考にしてみてください。

手書きとキーボード入力は、どちらがいいですか?

どちらでも大丈夫です。

iPadの「メモ」アプリでは、手書きとキーボード入力の両方に対応しています。

書きやすい方、またはその日の気分で使い分けてみてください。

「メモ」アプリ以外におすすめのジャーナリングアプリはありますか?

はい、「GoodNotes 6」が人気です。ですが、無料版は作成できるノートが3冊までと制限があります。

無料の「メモ」アプリから始めて、物足りなさを感じたら、他のアプリを検討してみるのが良いでしょう

毎日続けるためのコツはありますか?

ジャーナリングを続けるには以下の方法を試してみてください。

  • 決まった時間に書く
  • 小さな目標を設定する
  • テーマを絞る

お気に入りのスタイラスペンや、テンプレートを使うと、書くモチベーションが上がります。

まとめ

まとめ

iPadジャーナリングは、自己理解やストレス解消、目標達成など、心と生活を豊かにする効果が期待できます。

特別なアプリや高価な道具がなくても、iPadと無料の「メモ」アプリがあればすぐに始められる手軽さが魅力です。

  • デジタルならではの便利さ:写真やイラスト、音声入力を活用でき、データの検索や保存も簡単。
  • 初心者でも始めやすい:標準搭載アプリとスタイラスペンを使えば、手書きの魅力を体験しながら気軽に取り組める。

iPadジャーナリングを始めることで、毎日がもっと豊かに、前向きになります。

ぜひこの記事を参考に、あなたも自分だけの特別な記録を作り始めてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA